初めてのシステムと日記

システムも日記も初めてです。

エンジニアサポート新年会2012 CROSSに参加してみた

エンジニアサポート新年会2012 CROSSに参加してきました。
はじめはスマートフォンの話だけ聞きに参加しようと思ってたのですが、
いざ会場に行くと同じ時間帯に興味深い発表がたくさん。。
結局、次世代LAMPとJavaScriptの発表に参加したのでそのことについて書きます。
(スマートフォンの話もHaskellの話も超聞きたかったOrz)


次世代LAMP CROSS これからのWebアプリケーション開発

基本的に仕事では現世代LAMP構成?で開発をしているのですが、
周りで言われているLAMPオワコンの理由がいまいち見いだせなかったこと、
また、Node.jsやMongoDBがどこまで実用レベルで使われているのかを知りたくて参加しました。

  • 現世代LAMP構成と次世代LAMP構成
    • 現世代LAMP構成:LinuxApacheMySQLPHP Perl Python
      • それぞれ言語が異なるので覚えることがたくさん→アプリ開発の壁が高い→確かに
    • 次世代LAMP構成:Liniux、NGINX、Node、MongoDB etc
      • 触ったことはないのですが基本的にJavaScriptなので触りやすいとのこと
      • 同じディレクトリにまとめられるのでgitなどでの管理が非常に楽、cloneすればそれでもう環境が出来るから
      • Nodeによってフロントエンドとバックサイドのエンジニアの距離が短くなるのでは
  • 新技術導入について
    • パネラーの方々はプライベートではNodeやMongoDBを積極的に触っている
    • では仕事ではどうか→なかなか導入できない。。
    • なぜ?→下の項目のような会社に対する説明やコストがかかるのが懸念されてしまう
      • 乗り換える理由
      • 既存の技術でダメな理由
      • 学習コスト
    • アメーバピグでNode+MongoDBを導入できた理由
      • そもそも会社が新技術導入に積極的
      • JavaMySQLRubyなど色んな選択肢があって色々検証した結果、Node+MongoDBになった
        • 新しい技術だからとか、流行だからとかではなく今回の要件に最適だったので選択した


そして今日の新年会で一番印象に残ったグリーの伊藤さんの言葉
※実際話された通りではないかもですがニュアンスは合ってるはず。。

新しくて今風で人が群がるで時代に追いついているということが重要。
Nodeのコミュニティは若い人がたくさんいて最近は活発になってきている。
新しいことがたくさん起こる所では新しいものがたくさん生まれる。
時代に追いついている、今風の流れに乗っているという感覚でモチベーションをあげていくのも重要。


現世代LAMPはいろいろ言われていますが、これはこれで残り続けていくものだと個人的には思います。
今までの実績が充分ありますし、Webアプリ開発する際の情報量や学びやすさとか考えると。
パネラーの方々も現世代LAMP構成がオワコンというよりかは、
NodeやMongoDBなどの新しい技術に触れたりすることで自分の選択肢が増えるとか、
活発なコミュニケーションが生まれるとかで次世代LAMP構成に積極的な気がしました。



JavaScript CROSS JavaScript 八面六臂 2回戦

LL Planetsは僕が初めて参加したエンジニア向けの講演で、
JavaScript 八面六臂は時間の関係で聞けなかったので非常に期待していました。

  • 最近のJavaScriptはWebアプリの開発としても選択されてきた
  • じゃあこれってエンジニアがやるのデザイナーがやるのという問題が出てきた
    • 今まで
      • デザイナー:HTMLやCSSなどの静的ページ
      • エンジニア:サーバーサイド、システムとしてのJavaScript
    • これから
      • 上記にプラスしてデザインとしてのJavaScriptがあるけどどっちがやるんだ。。
    • 今までの明確な作業役割が崩壊しつつある
    • 結論、どちらもやれるようになるべき
      • デザイナー:これからのリッチなコンテンツを作成するにはJavaScriptは必要
      • エンジニア:デザインを考えたJavaScriptの開発が必要


スマートフォンの普及、HTML5+CSS3が出てきてから今までこの辺は結構グレーゾーンな印象でしたが、
話を聞いてみると、確かに今後のことを考えるとどちらにとっても学ぶべきことだなと実感しました。


僕自身参加してみて、色んな話が聞けて刺激を受けたこと、
話についていけなかったところが結構あって悔しいこともありモチベーションはかなりあがりました。
ひとまずNode+MongoDBは触ってみたくなったので試してみます。